fc2ブログ

かずさの博物誌1月号 ユリカモメ

2018.01.19.17:39

2018年初めての更新となります、かずさの博物誌は、
「ユリカモメ ~代表的な冬のカモメ~」です。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

ユリカモメは、古くは万葉集などにも登場する、日本人にとても馴染みのある鳥です。
冬羽と夏羽で頭の色が違い、まるで別の種類の鳥の様に変わります。
観察するのに興味を引きますね。

千葉県生物学会会員の成田篤彦氏が撮影・執筆です。
うらべ書房ホームページ上でご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください!

うらべ書房 http://www.fains.co.jp/urabe-syobo/

かずさタイトル2018-1
スポンサーサイト



かずさの博物誌12月号

2017.12.22.14:49

みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今年もあと残すところあと9日となりました。

2017年最後のかずさの博物誌です。今回は「ヘラサギ~ふくよかな水鳥~」です。
くちばしの先が平たく、しゃもじのような形が特徴の渡り鳥です。
ヨーロッパではオランダの国鳥に指定されています。

千葉県生物学会会員の成田篤彦氏が撮影・執筆です。
うらべ書房ホームページ上でご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください!

うらべ書房 http://www.fains.co.jp/urabe-syobo/
かずさタイトル2017-12

かずさの博物誌10月号

2017.10.25.15:01

皆さんこんにちは。かずさの博物誌10月号です。
アップが遅くなり申し訳ありません。
今月は、「ソリハシセイタカシギ~清そな姿~」です。

白い体に黒いくちばし、頭と翼のふちが黒色の、清楚な姿の渡り鳥です。
日本は渡りの途中で立ち寄る中継地点なので、滅多に見られないため、野鳥愛好家の方々に人気の鳥だそうです。
千葉県生物学会会員の成田篤彦氏が撮影・執筆です。
うらべ書房ホームページ上でご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください!

うらべ書房 http://www.fains.co.jp/urabe-syobo/
かずさタイトル2017-10

かずさの博物誌8月号

2017.08.21.15:10

今年の夏は曇りや荒天が多いですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

かずさの博物誌8月号は、「クマゼミ ~日本最大のセミ~」です。

蝉の鳴き声といえば夏の風物誌ですが、クマゼミが房総で確認されたのは1973年とほんの40年程前の事だそうです。
温暖化で気温が高くなって来ているということでしょうね。
暑いのは勘弁ですが、喧しい蝉の声が聞こえない夏を想像するとそれはそれで寂しいので、暑いのも悪くないような気もします。

千葉県生物学会監事の成田篤彦氏が撮影・執筆です。
うらべ書房ホームページ上でご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください!

うらべ書房 http://www.fains.co.jp/urabe-syobo/
かずさタイトル2017-08

かずさの博物誌7月号

2017.07.24.17:00

先月はお休みをいただきました、かずさの博物誌7月号です。

今回は、「キリギリス ~炎天下に鳴く~」です。

近頃はお子さんが空き地で遊ぶというようなことは減っているのでしょうか。
誰もが一度は草原などで見かけたことがあるのではないでしょうか、おなじみの昆虫ですね。
炎天下でこそ鳴く、力強いキリギリスですが、例にもれず近年その数は減少しています。

千葉県生物学会監事の成田篤彦氏が撮影・執筆です。
うらべ書房ホームページ上でご覧いただけます。ぜひチェックしてみてください!

うらべ書房 http://www.fains.co.jp/urabe-syobo/
かずさタイトル2017-07
プロフィール

書房の達人

Author:書房の達人
千葉県木更津市にある印刷・出版の会社です。地域に根ざした「価値ある一冊」のお手伝いをさせて戴きたいと考えています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR